歯科麻酔医による「静脈内鎮静法」
静脈内鎮静法とは、点滴を使って静脈内に麻酔薬を投与し、治療に対する不安や恐怖、精神的緊張を和らげることを目的とした治療法のことです。
全身麻酔とは違って意識は保たれたままで、うたた寝をしているような穏やかでリラックスした状態になります。ご自身での意思表示や呼びかけに対しても答えることもできます。時間経過の感覚や痛みもなく、いつの間にか治療が終わっていたという方がほとんどです。
一般の歯科治療にも使用されており、歯科恐怖症の方や、嘔吐反射・えづきの強い患者様にとても有効です。
歯科麻酔医がしっかり全身を管理します
歯科麻酔医の土佐亜希子
手術中は経験豊富な歯科麻酔医が、全身の状態を血圧計モニタリング装置で常に監視しています。血圧や血中酸素飽和度を管理し、常に細心の注意を払っているので、安心して治療を受けて頂けます。
麻酔をする前に問診をしますので、不安なことなどがありましたらお気軽にご質問ください。
このような方に静脈内鎮静法はオススメです
- 歯科治療に対する不安や恐怖心が強い方
- 親知らずの抜歯などの口腔内手術を受ける方
- 高血圧症や心疾患などの内科疾患があり、全身管理が必要な方
- 部分麻酔で気分が悪くなった方、効きにくいと感じている方
- 嘔吐反射・えづきが強い方
※麻酔薬に含まれている成分にアレルギーのある方はできない可能性があります。薬や食べ物のアレルギー、妊娠の可能性のある方はお知らせください。
静脈内鎮静法の料金
インプラント治療の場合 |
0円 (治療費の中に含まれています) |
---|---|
一般治療の場合 | 33,000円(税込) |
インプラント治療について
ハシモトデンタルオフィスのインプラント治療
2021/03/30